鳥取と聞いて頭に浮かぶのは、鳥取砂丘とらっきょうではないでしょうか。
ハワイ(羽合)温泉や、ゲゲゲの鬼太郎の作者、水木しげる先生の出身地としても有名で、人口減少傾向も観光客でにぎわう地域です。
名産は二十世紀梨も有名で、その受粉にはハチが使われることもあります。
鳥取は暖かいイメージとは裏腹に豪雪地帯で、ハチの活動期は5月~10月ごろと短期集中型のため、巣を駆除するときも注意が必要です。
鳥取県のハチ駆除業者と、自治体の駆除対応、生息するハチの種類を調べてまとめました。
鳥取県のスズメバチ駆除業者まとめ

鳥取県でハチ駆除業者を探すなら、優良業者が多数登録していると話題の「ハチ110番」で探してみてください。
ハチやハチの巣の悩みを迅速解決、24時間365日受付可能で、全国対応でスピーディーな駆除ができます。
ハチ・ハチの巣駆除なら、業界最安8,000円から駆除できる「ハチ110番」がイチオシです。

ハチは普段の生活の中でも良く見かける昆虫で、飛び回って危険なときは駆除が必要です。
小さなハチの巣ならさっと駆除できそうでも、巣の中にハチがたくさんいるときの駆除は、極めて危険な行為です。
安全で確実な駆除をするには、鳥取県内のハチ駆除業者に依頼することがおすすめです。
鳥取県内のスズメバチ・ハチ駆除専門業者について、具体的な料金と対応地域を調べてまとめました。
ハチ駆除を検討している方は、ぜひチェックしてくださいね。
スズメバチ駆除専門業者一覧 | ||
あずみ | 5,000円~30,000円以上 | 米子市、松江市 |
株式会社三城瓦興業 | 日野郡日野町、日野郡日南町、神石郡神石高原町 | |
大阪ウイントン株式会社 | 5,000円~30,000円以上 | 鳥取県全域
※詳細は問い合わせが必要 |
便利屋!お助け本舗鳥取駅前店 | ||
日東防疫株式会社 | ||
岡山トータルサポート | ||
小椋木材 | 7,500円~30,000円以上 | |
ネクスト | ||
グッドベア株式会社 | ||
三光リニューアル事業部 | ||
害虫・害獣駆除専門店エスクラス | 10,000円~20,000円 | |
ロックサービスみまさか | 10,000円~30,000円以上 | |
イシガホームサービス | 要確認 | |
ベンリ便 | ||
はやた建築設計工房 | ||
株式会社グリンコープ建築事業部 | ||
鳥取県ペストコントロール協会 | ||
大陽株式会社 |
鳥取県のハチ駆除専門業者は、ほとんどが県内全域をカバーしています。
なのでハチの巣駆除を希望するときは、県内どこにお住まいでも安心して相談可能です。
料金はハチの巣の状態や、ハチの種類によって、変動することがあります。
複数の業者に現地調査や見積もりをお願いして、信頼できる業者を選んでください。
鳥取県内でスズメバチ駆除の対応がある自治体
鳥取県の自治体のほとんどは、自治体としてのハチの巣駆除事業は行っていません。
ですが各自治体の公式ホームページ内で、ハチへの注意を促したり、ハチ駆除業者の探し方などを紹介するなど情報提供を行っています。
鳥取市では、自治体としての駆除は行っていませんが、ハチ駆除業者を探すときは、タウンページの消毒業を推奨しています。
公式ホームページ内に、iタウンページの消毒業へのリンクもあり、すぐに業者を探せるよう配慮ある対応をしています。
パソコンやスマホからアクセスしているなら、リンクをたどってすぐに電話をかけることもできます。
また鳥取市に問い合わせて、直接情報提供をしてもらうことも良い方法です。
倉吉市と八頭郡八頭町では、ともに自治体としての駆除はないものの、電話やメールでの問い合わせをすると、ハチ駆除を行っている地元業者を案内してもらえます。
公式ホームページ内には、駆除業者の情報は掲載されていないので、業者の紹介を希望するときは電話で直接担当課に問い合わせるとスムーズです。
米子市と境港市では、自治体として駆除はしていないものの、鳥取県ペストコントロール協会への相談を推奨しています。
駆除費用は依頼者の負担で、巣の大きさや駆除の難易度によって料金が変動することがあります。
各市では、事前にしっかりと見積もりや事前調査などを行い、確認するよう促しています。
鳥取県ペストコントロール協会については、公式ホームページ内に詳細な連絡先が掲載されているので、すぐに直接電話をかけることができます。
県内の自治体の中には、ハチの情報に触れていないところもあるので、お住まいの地域によっては、直接各自治体に問い合わせるか、本ページで紹介する業者を参考にすることをおすすめします。
市町村名 | 衛生害虫対応の課 | 連絡先 |
鳥取市 | 生活環境課 | 0857-20-3218 |
米子市 | 環境政策課 | 0859-21-0740 |
倉吉市 | 企画産業部 環境課 | 0858-22-8168 |
境港市 | 鳥取県ペストコントロール協会 | 0859-45-1456 |
八頭郡八頭町 | 町民課 | 0858-76-0205 |
鳥取県に生息しているハチの種類
ここからは鳥取県内で発見の報告がされているハチの種類について紹介していきます。
体長27~45ミリの大型のスズメバチで、鳥取県では土の中や木の洞、やぶの中に巣を作り、山間部を始め都市部や住宅街、県内のいたるところで見られます。
気温が上昇する5月から10月ごろにかけて、他県よりも短い期間で子育てをします。
世界的でも最強と言われ、狂暴で高い攻撃力を持ち、刺傷事故が最も多いオオスズメバチは、大きなアゴで肉をちぎり、毒針で何度も刺すほか、時速40キロで飛べるなどハチ界のドンと言っても良い存在です。
体長17~24ミリとやや小型のスズメバチで、鮮やかな黄色のボディーが特徴的で、オオスズメバチの次に攻撃的なスズメバチです。
鳥取県では、軒下、樹枝、屋根裏などに、長さ50センチを超える巨大な巣を作ります。
人間と住環境が近いことや、敵に対して執念深い性格から、5月ごろから10月ごろの間は常に警戒が必要です。
体長12ミリ~30ミリほどの小型~中型のスリムなハチで、長い足をぶら下げて飛び、下向きで半球型の小規模な巣を作ることが特徴的です。
鳥取県では、軒下、樹枝、屋根裏などに巣を作り、イモムシや毛虫など動きの遅い昆虫をエサに、都市部や住宅街でも良く見られます。
やや穏やかな種類ですが、巣を刺激すると反撃されるので注意が必要です。
ミツバチとクマバチが主な種類で、体長10ミリ~20ミリほどの小型のハチの仲間です。
ミツバチは群れで生活し、クマバチは単独で生活しています。
ミツバチもクマバチも、普段から花の蜜や花粉を集めているので、人を刺すようなことはほとんどありません。
しかし人間から刺激すれば反撃されてしまうので、できるだけそっとしておきましょう。
日本国内の蜂被害での死亡件数
キイロスズメバチの巣は自己駆除可能?鳥取での駆除方法と再発予防策について
鳥取県にも生息するキイロスズメバチは、全身が鮮やかな黄色でスズメバチの中では美しい種類です。
大きな個体でも25ミリほどで、スズメバチの中ではやや小型の種類ですが、スズメバチ界のNO.2の攻撃性とダントツで大きな巣を作ることが特徴的です。
キイロスズメバチを駆除するときは、女王バチの駆除ならハチトラップが有効です。
鳥取県なら雪が溶け始める3月の下旬くらいから使用でき、あまり日が当たらない木の枝や、木の洞の近くに設置するだけで、簡単に自己駆除の準備ができます。
材料は1.5~2リットルのペットボトル1本、清酒180ml、酢60cc、砂糖75gです。
ペットボトルの上半身に、1辺が2センチほどの下向きの「コの字型」の切り込みを入れ、下の部分だけは切り込みを入れないで内側に折り込むようにします。
折り込んだところは、ネズミ返しの状態になるので、これを3か所くらい作っておきます。
残りの材料をペットボトルの口から入れて混ぜ、ふたを閉めてから予定していた場所に取り付けます。
ハチが好む臭いを放ち、越冬から目覚めた女王バチを誘い込むことが狙いです。
上手く女王バチがトラップにかかれば、自己駆除完了となり水分を捨てて可燃ごみに出しましょう。
すでにキイロスズメバチの巣ができているときは、自己駆除はおすすめできません。
鳥取県内でのハチ刺傷事故件数のうち、およそ半数近くはキイロスズメバチの仕業です。
攻撃性が高く、巣が大きいなら湧出るようにハチが出てきて、総攻撃されることも想定できるからです。
駆除の必要があるときは、地元鳥取のハチ駆除専門業者に依頼してください。
専門業者による駆除が完了するまでは、巣を刺激しないようにそっとしておき、自分の身の安全を優先しましょう。
無事に専門業者による駆除が済んでも、これですべてお終いではありません。
スズメバチの女王バチは、巣作りするときに、外敵が少なく災害の心配がないと判断できる場所を選ぶ習性があります。
1度巣を作った場所は、他の女王バチにとっても安全だと判断できる場所なので、再発防止対策としてやるべきことがあります。
まずは巣を作りそうな場所に、ハチ駆除用のスプレーを散布することや、ハチが嫌がる木酢液やハッカ油などを散布しておきましょう。
雨が降ると流れてしまうので、定期的な散布が理想的です。
その他、廃材や粗大ごみを屋外に放置せずに片づけることや、物置などがある場合も定期的に掃除をすることです。
こうした対策をしておくと、ハチの巣が仮にできたとしても初期の段階で駆除できます。
もちろん、初期の巣でもスズメバチの巣のときは、ハチ駆除専門業者に依頼して駆除してくださいね。
北海道・東北地方 | 北海道 / 青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県 |
---|---|
関東地方 | 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 |
中部地方 | 新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 山梨県 / 長野県 / 岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県 |
関西地方 | 滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県 |
中国・四国地方 | 鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県 / 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 |
九州・沖縄地方 | 福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県 |
