青森県は豪雪地帯で年間平均気温も10度と低いエリアです。
ハチが生息するには、若干寒い印象を受けますが、ハチ被害はゼロではありません。
青森県は海と山に囲まれ、豊かな自然を生かしてはちみつが採取されています。
国内上位にランクインするほど、高品質で美味しいはちみつを生産しているエリアです。
ミツバチの飼育も盛んで、それに伴うハチ被害も少なくはないのです。
ミツバチを襲うスズメバチ被害も含めて、青森県で活躍するスズメバチ・ハチ駆除業者について詳しく調べました。
青森県のスズメバチ駆除業者まとめ

青森でスズメバチ・ハチ駆除を営む業者のうち、優良業者が多く集結していると評判なのが「ハチ110番」です。
青森県内はもちろん、日本全国各地のハチ駆除に対応しており、最短15分で到着、8,000円からハチ駆除をしてもらえます。

スズメバチ・ハチ駆除は、巣が小さい場合や、大人しいハチの種類なら、自力で駆除できそうに感じられます。
ですがハチに刺されたときのことを考えると、アナフィラキシーショックを起こすこともあるので、ハチ駆除の専門業者に依頼する方が安全に駆除できます。
青森県内でスズメバチ・ハチ駆除に対応する駆除業者について、料金の目安と対応地域について調べました。
青森県全域に対応している業者でも、お住まいの地域に対応しているかどうかを事前に確認してくださいね。
スズメバチ駆除専門業者一覧 | ||
協栄産業株式会社 | 5,000円未満~30,000円 | つがる市・むつ市・三沢市・十和田市・五所川原市・黒石市・八戸市・弘前市・青森市 |
大阪ウイントン株式会社 | 青森県全域
※詳細は問い合わせ必要 |
|
イー・アンド・シー「何なり屋」 | 5,000円~30,000円以上 | |
三友薬品消毒 | ||
秋田の便利屋ビジョン | ||
株式会社ビソーテック | ||
合同会社トモスウエイ | 5,000円~20,000円 | |
リリーフ | 7,500円~30,000円 | |
便利屋富士 | ||
東北ハウス消毒 | 青森市 | |
アメージング企画 | 7,500円~30,000円以上 | 弘前市 ※詳細は問い合わせ必要 |
アースグリーン | ||
さんのへ便利サービス | ・出張無料エリア….八戸市、二戸市、三戸町、南部町、田子町 ・出張有料エリア….五戸町、階上町、軽米町、一戸町 |
|
エイトサービス便利屋 | 青森市、弘前市、八戸市、黒石市、五所川原市、十和田市、三沢市、むつ市、つがる市、平川市 | |
オーエス商会 | 青森市、弘前市、黒石市、つがる市、平川市、八戸市 | |
K’s工房 | 青森県全域 ※詳細は問い合わせ必要 |
|
特殊清掃会社Hoking | 要相談 |
青森県内でスズメバチ・ハチ駆除ができる業者のほとんどは、青森県全域、または広域に対応しています。
駆除業者の具体的な料金は、ハチの種類・ハチの巣の大きさ・巣のある場所によって変動するので、しっかりと見積もりを取ってもらいましょう。
青森県内でスズメバチ駆除の対応がある自治体
青森市、八戸市、弘前市では、原則、自治体としてのスズメバチ・ハチ駆除は行っていません。
青森県で見かける有害なハチの種類として、スズメバチとアシナガバチが多いので、種類ごとに特徴や習性を紹介し、巣を見つけた場合の対処法なども情報公開しています。
3市ではハチやハチの巣を見つけたときは、慌てずに適正な対処をするよう促しており、自力で駆除しないで、必ず専門業者に依頼するよう呼び掛けています。
青森市ではハチ駆除業者の紹介も行っているので、駆除が必要なときは市に相談することも良い方法です。
十和田市では、シルバー人材センターでハチの巣駆除を行っています。
スズメバチの巣限定で駆除を行うほか、詳しい内容は確認が必要です。
むつ市は自治体としてのハチの巣駆除は行っていませんが、ハチの巣の駆除方法や防護服のレンタルを行っています。
レンタルできる防護服は、上下のつなぎ服・フード付きヘルメット・手袋・ブーツの4点セットで、これらは無料で借りることができます。
本庁舎・各分庁舎で貸し出しており、お住まいのエリアごとに対応可能となります。
さらにハチの巣の駆除方法、殺虫剤の使い方、駆除したハチとハチの巣の処分方法も情報公開しています。
また、ハチの巣の再発防止策として、ハチトラップの作り方も紹介しています。
ハチの巣を作らせる可能性を下げるというものでも、ハチ被害で悩んでいる方には有効な手段です。
市町村名 | 衛生害虫対応の課 | 連絡先 |
青森市 | 保健部青森市保健所 生活衛生課 | 017-765-5288 |
八戸市 | 衛生課 生活衛生グループ | 0178-43-9375 |
弘前市 | 環境管理課 | 0172-36-0677 |
十和田市 | 公益社団法人十和田市シルバー人材センター | 0176-25-0222 |
むつ市 | むつ市役所 環境政策課 環境衛生グループ | 0175-22-1111 |
青森県に生息しているハチの種類
ここからは青森県内の駆除業者や自治体に寄せられる、被害報告の多いハチについて紹介していきます。
春から秋にかけて土の中や木の空洞、床下などに巣を作り、特に7月から9月にかけてはハチの巣が最大に成長し、働きバチが神経質かつ執拗に攻撃してきます。
オオスズメバチ、コガタスズメバチ、キイロスズメバチ、ヒメスズメバチ、モンスズメバチなどが代表的な種類です。
スズメバチ類は、毒性の強い毒針と、他のハチも食いちぎるほどの強いアゴ、攻撃的でしつこく攻撃してくるなどの特徴があり、丸いボール状の巣を見つけたときは近寄らないで刺激しないことが基本です。
他のハチと異なり体長は最大で50ミリ、飛んでいても大きいので気づきやすいと言われています。
全体的にボディがスリムで、長い足をダラリとぶら下げるようにして飛び、ローカルエリアから都市部にかけて幅広いエリアで生息している種類です。
体長は大きなもので30ミリほどになり、セグロアシナガバチ、フタモンアシナガバチ、キアシナガバチ、コアシナガバチなどが代表的な種類です。
スズメバチに比べてやや穏やかなハチだと言われていますが、巣を刺激すればしつこく攻撃してきます。
ハスの実を逆さまにしたような巣が特徴的で、民家の軒下にも良く見られます。
巣を見つけたときは刺激しないで、専門業者に駆除依頼する方が良いでしょう。
日本全国に広く生息する種類で、大きく分けてミツバチとクマンバチ(クマバチ)に分かれます。
ミツバチは体長12ミリ程度で、青森県では養蜂場で飼育され、美味しいはちみつを集めています。
クマンバチは20ミリほどで、人間に危害を加えることはほとんどありません。
ハナバチ類は温厚で人間と共存して行ける種類です。
ですが刺激すれば当然襲ってくるので注意が必要です。
春先に新しい女王バチが誕生すると、分封して新旧女王に分かれて巣を作ります。
マメコバチは11ミリほどの小さな種類で、人を刺さないことで知られています。
巣は作らず、人工的に箱にヨシを敷き詰めたものに産卵・ふ化していきます。
20度以下では活動が鈍るハチ類の中でも、12度まで耐えられることから、寒い地方で受粉などに活用されています。
平成28年度ハチによる死亡件数
青森県でハチ駆除を実施するときの注意点
青森県は平均気温が約10度と低く、全国平均から見ても寒い地域です。
通常ならハチの仲間は気温20度を境に活発に活動しはじめ、巣は大体春から夏にかけて作ります。
青森県では他の地域より短い6月から9月ごろに巣を作り、夜間は20度を下回ることも多く、20度以下の夜間は活動が鈍ります。
他県に比べて短期集中・日中限定といった活動のため、さほどリスクがないように感じますが、全く危険がないかというとそうではありません。
県では明確なハチの種類までは発表していませんが、スズメバチも、アシナガバチも生息しており、駆除に対する対応方法も紹介しています。
もしもスズメバチ・アシナガバチの巣が自宅の敷地内で見つかったら、慌てないで民間のハチ駆除業者に相談してください。
どちらのハチも攻撃してこられたらひとたまりもなく、刺されたときには病院で処置してもらわなければならない種類です。
自力で巣を駆除することもできますが、かなり大きなリスクを伴うといえます。
では、養蜂でもおなじみの、ミツバチやクマンバチの巣はどうでしょうか。
ミツバチはよくある六角形の巣穴を持つ巣を形成し、クマンバチは単独で1円玉ほどの巣を作って生活します。
穏やかな性格のため刺激しなければ問題ありませんが、日常生活に支障が出る場合は駆除が必要です。
ミツバチやクマンバチの場合は、実は市販のハチ駆除スプレーでも対応でき、スズメバチたちに比べて簡単に駆除できます。
ハチ駆除スプレーも、近年ではさまざまなものが販売されており、少し離れたところからスプレーしても巣に届くタイプもあります。
駆除するときは全身を完全武装状態で肌を隠し、すべてのハチが死んだことを確認してから後片付けをしてください。
いくら穏やかなミツバチやクマンバチでも、最後の力を振り絞って反撃してくることがあるからです。
クマンバチの場合はメスに毒針があるので、非常に危険な存在です。
また武装するときは黒色の衣類は避けて、白いものを身に着けるようにしましょう。
理由は諸説あるものの、ハチ類は黒いものに強い警戒心を抱き攻撃する習性があります。
青森県は夜間の気温が20度以下になることが多いので、ハチ・ハチの巣を駆除するときは、夕方以降がベストタイミングです。
万一刺されたときのことを考えて、複数人で駆除するようにしましょう。
北海道・東北地方 | 北海道 / 青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県 |
---|---|
関東地方 | 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 |
中部地方 | 新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 山梨県 / 長野県 / 岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県 |
関西地方 | 滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県 |
中国・四国地方 | 鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県 / 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 |
九州・沖縄地方 | 福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県 |
