シロアリ防除・駆除は、建築物の新築時だけではなく既存建築物に対しても行う必要があります。
特に現在すでに建築されている建築物は、新築時にシロアリ防除処理が行われていない可能性もあります。
シロアリの怖さは、木造だけではなく鉄筋コンクリートさえも食べてしまうことにあります。
ここでは長崎県のシロアリ駆除業者について調べてみました。
長崎県のシロアリ駆除・防除業者まとめ

「シロアリ110番」は、全国のシロアリ駆除・防除を行ってくれる業者です。
長崎県でも、おすすめのシロアリ駆除といえば最初に名前があがる信頼できる業者です。
長崎県といえば、日本でも穏やかな気候で、世界遺産が多くある観光名所で有名です。
そんな長崎県の歴史ある建物も、シロアリの脅威から守らなければいけません。
穏やかな気候が暮らしやすいのは、シロアリもいっしょです。出来るだけ早めの対処で、シロアリから家屋を守りましょう。
シロアリ110番は、親切な料金設定で1㎡あたり1,200円でシロアリの駆除を行ってくれます。
24時間つながるフリーダイヤルに相談して、無料調査を依頼してみましょう。

シロアリは、羽アリだけではなく、裏に羽のないシロアリが30000匹以上潜んでいるといわれています。
長崎県のシロアリの駆除業者の対応地域と料金について調べました。
シロアリ駆除・防除専門業者一覧 | |
大田白蟻研究所 | ※要相談 |
便利屋タスケ | 2,000円/㎡ |
株式会社熊本美水 | 1,200円/㎡ |
(有)ハウスクリーン | 1,300円/㎡ |
有限会社サンガ二十一 | 3,000円/㎡ |
西武消毒株式会社 | 2,600円/㎡ |
※駆除の対応地域 長崎市、佐世保市、島原市、諫早市、大村市、平戸市、松浦市、対馬市、壱岐市、五島市、西海市、雲仙市、南島原市 |
温暖な気候で過ごしやすいといわれる長崎県は、シロアリの生活しやすい環境で、その被害も多く報告されています。
長崎県内の自治体によるシロアリ駆除・防除対応はあるのか?
自治体で、害虫を駆除してくれるところもあります。
また、自治体によっては、害虫が出た時の対策方法を紹介している場所もあります。
特に、命の危険につながるスズメバチなどは、自治体で駆除してくれる場合があります。
今回の害虫はシロアリですが、シロアリの駆除・防除については残念ながら長崎県の自治体では対応してくれません。
他の県でも、シロアリについては自治体で対応できないというところが多いのが現状です。
長崎県は、日本の中でも特にシロアリによる被害が多い土地です。
シロアリの被害に関しては、環境課で問い合わせに応えてくれるようですが、先ほどご紹介したように、長崎県の自治体によるシロアリの駆除は承ってくれません。
相談するという観点で利用できる窓口をしらべました。
市町村名 | 衛生害虫対応の課 | 連絡先 |
長崎市 | 環境部 環境政策課 | 095-829-1156 |
佐世保市 | 環境部環境保全課 | 0956-26-1787 |
島原市 | 市民部 環境課 環境班 | 0957-63-1111 |
諫早市 | 市民生活環境部 環境政策課 | 0957-22-1500 |
大村市 | 環境保全課 | 0957-53-4111 |
実は、長崎県はシロアリ被害が全国で2番目に高いといわれる地域です。
シロアリは、寒さには弱いですが温暖な気候であれば冬にも冬眠することなく活動が可能です。
暖かい土地にいけばいくほど、年中シロアリが活動しているという状況になってしまうのです。
長崎県に生息しているシロアリの種類
長崎県に生息するシロアリの種類は、2種類あります。
イエシロアリとヤマトシロアリの2種類です。
長崎県は、気候も温暖で、海に近く、高温多湿であることからシロアリが暮らしやすい土地です。
特に、海沿いにある家屋は、かなりシロアリの被害が出やすい環境にあてはまります。
全国的に生息するシロアリの種類です。色が、茶褐色で羽の付いたシロアリです。
長崎県で特に発生しやすいのが、6月~7月の夏頃、夕刻の時間帯になると群飛します。
体長は、9mm~12mmです。
家の明かりに寄ってきて、室内に入り込みますが、窓を閉めているのにも関わらず、大量の羽アリが見られたら、要注意です。
室内に入ってきたのが、どこからなのか…もしかすると、はいってきたのではなくて、住んでいるのかもしれません。
床下が換気しにくい家の場合は、湿気がたまり、イエシロアリが暮らしている可能性があります。
ヤマトシロアリは、イエシロアリに比べると、少ないといわれるシロアリです。
色は黒っぽくて、羽の付いたヤマトシロアリの羽アリです。
体長は、イエシロアリに比べると少しだけ小さい5mm~7mm の大きさです。
長崎では4月~5月の春ごろに、昼間の時間帯に群飛することが多いので注意しましょう。
湿気を好むため、海沿いの家に住み着くことが多いです。
しかし、長崎県自体の環境がシロアリにとっては暮らしやすいので、防除を行わないと発生してしまう恐ろしい害虫でもあります。
長崎県内のシロアリの駆除依頼件数
シロアリによる被害は、全国で200万以上の駆除依頼があります。
シェアリングテクノロジー株式会社の調べによると、長崎県は、全国でも2番目にシロアリ被害が多いことがわかります。
長崎県は日本でも屈指のシロアリ被害の多い県
長崎県は、シロアリの被害が多い地域です。
その原因は、海に面している土地柄、温暖な気候、雨が多いことが影響し、湿気の多いシロアリが好む家が作られてしまっているのです。
人間が暮らしやすい県は、シロアリも暮らしやすい県なのです。
観光地としても有名な長崎県は、日本の中でもかなり南にある県です。
長崎県の建物は、木造建築以外にコンクリート製マンションや鉄筋コンクリート製のアパートも多くあります。
コンクリートでも、大丈夫とはいいきれず、シロアリは暮らしやすい環境であれば、コンクリートもプラスチックも変わらず食べてしまいます。
長崎県の中でも、特に木造の建築に住んでいる人は、頭にシロアリの駆除を考えているかと思います。
そのため、自分たちで検査や調査を依頼して、必要ならシロアリ防除や対策も、自分たちで依頼しているのではないでしょうか。
しかし、木造建築以外に住んでいる人は、自分にはシロアリは関係ないと考えてしまいます。
そのまま、何も対策せずに暮らしてしまいます。
シロアリの被害は、目に見えないので、それは仕方ないことです。
しかし、温厚な気候の九州の海に面した長崎県に住んでいる以上は、シロアリ被害は切り離すことはできません。
シロアリによって被害が出てしまう前に、自分の家のシロアリ対策は大丈夫か、調べてみるのがおすすめです。
なぜなら、国や専門業者が調べたデータを見ると、かなりの件数がシロアリの被害にあっているのです。
対策をしないままでいれば、いずれ家の中に明らかな被害が出てきてしまうかもしれません。
長崎県は、それくらいシロアリ危険度が高い県です。
北海道・東北地方 | 北海道 / 青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県 |
---|---|
関東地方 | 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 |
中部地方 | 新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 山梨県 / 長野県 / 岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県 |
関西地方 | 滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県 |
中国・四国地方 | 鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県 / 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 |
九州・沖縄地方 | 福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県 |
