秋田県は日本国内でも豪雪地帯として知られ、年間の平均気温も約12度と寒冷地帯だといえます。
東北地方の中でもやや寒い地域に属しているものの、スズメバチ・ハチ被害はゼロではありません。
いつの間にか自宅の敷地内にハチの巣ができていることも良くあり、ハチが飛び回っていて近寄れなくなると駆除するにも苦労します。
自分で駆除することもできますが、ハチやハチの巣を駆除する専門業者に依頼する方が確実で安全に駆除できます。
秋田県のスズメバチ駆除業者まとめ

秋田県でスズメバチ・ハチの巣駆除業者を探すなら、「ハチ110番」を利用するとすぐに見つかると評判になっています。
秋田県を始め全国の優良ハチ駆除業者が登録しており、ローカルエリアにも対応可能で、8,000円からというリーズナブルな料金設定も人気の理由です。

スズメバチ・ハチの巣駆除は、自分でも駆除できる種類があります。
例えば、ミツバチの巣で小さなものなら、殺虫剤やビニール袋、その他装備をすれば自分たちでも駆除できることもあります。
ですが、スズメバチやアシナガバチともなると攻撃性が強く、素人が簡単な装備で駆除することは危険すぎる行為です。
秋田県でスズメバチ・ハチ駆除ができる業者の、具体的な料金設定と対応地域を調べてまとめました。
スズメバチ駆除専門業者一覧 | ||
協栄産業株式会社 | 5,000円未満~20,000円 | 鹿角市・湯沢市・男鹿市・大館市・横手市・能代市・秋田市 |
大阪ウイントン株式会社 | 5,000円未満~30,000円以上 | 秋田県全域
※詳細は問い合わせ必要 |
三友薬品消毒 | 5,000円~30,000円以上 | |
秋田の便利屋ビジョン | ||
ベストケミカル | ||
リリーフ | 7,500円~30,000円 | |
アメージング企画 | 7,500円~30,000円以上 | |
K’s工房 | ||
株式会社ダイナミック・サニート | ||
秋田総合害虫防除 | 横手市・湯沢市・大仙市・仙北郡美郷町・雄勝郡羽後町・雄勝郡東成瀬村 | |
赤帽さとう軽運送 | 秋田市、能代市、横手市、大館市、男鹿市、湯沢市、鹿角市、由利本荘市、潟上市、大仙市、北秋田市、にかほ市 | |
有限会社昭和産業 | 要相談 | 秋田県全域
※詳細は問い合わせ必要 |
ダスキンターミニックス秋田県南店 | ||
エコシステム | ||
グッドライフ・ワーク | ||
特殊清掃会社Hoking |
秋田県内でハチ駆除ができる業者のほとんどは、駆除するハチの種類、ハチの巣の大きさ、ハチの巣のある場所によって料金が変動します。
事前に複数社に見積もりを取ってもらい、納得できるハチ駆除業者に依頼すると良いでしょう。
秋田県内でスズメバチ駆除の対応がある自治体
秋田県の自治体のほとんどで、ハチの巣の駆除を行っていません。
秋田市を除き、他の自治体ではハチに関する相談窓口は明確に存在せず、公式ホームページからもハチやハチの巣駆除に関する情報を載せていない自治体も多くありました。
秋田県では私有地や個人宅にハチの巣ができた場合、原則として自治体として駆除活動は行っておらず、個人が民間のハチ・ハチの巣駆除業者に依頼して駆除を行う仕組みを取っています。
駆除にかかる費用は自己負担で、自治体からの助成金制度もほとんどありません。
秋田市では、市としての駆除は行わない内容のほかに、ハチについての詳しい情報提供を行っています。
ハチの種類や一生の過ごし方、ハチが攻撃してくる流れなども紹介しており、どんなタイミングで刺してくるのかなど細かく紹介しています。
その他秋田県に生息するハチの種類について、特徴を交えながら紹介しているので、自宅にハチの巣ができた場合でも、どの蜂の巣なのか見当をつけることにも役立ちます。
あまりハチについて詳しくない方も、秋田市のハチの紹介を1度確認すれば、かなり詳しくなれるでしょう。
また秋田市を始め、県内の自治体では、ハチ・ハチの巣駆除ができる業者を紹介するサービスがあります。
あくまでも紹介のみですが、横手市では公式ホームページで、市内の主な駆除業者を紹介しており、そのまま電話をかけられるように電話番号も明記しています。
他の自治体は、各自治体に電話をかけてハチの巣駆除について問い合わせると、その電話ですぐにハチ駆除業者を紹介してくれる流れとなっています。
秋田県では自治体として積極的なハチの巣駆除は行っていませんが、個人のハチ・ハチの巣駆除が安全でスムーズに進むよう、さまざまな配慮を行い取り組んでいます。
市町村名 | 衛生害虫対応の課 | 連絡先 |
秋田市 | 衛生環境課 | 018-883-1181 |
横手市 | 市民生活部生活環境課 | 0182-35-2184 |
大仙市 | 環境交通安全課 | 0187-63-1111 |
由利本荘市 | 総務課 | 0184-24-3321 |
大舘市 | 市民部市民課生活相談係 | 0186-43-7044 |
秋田県に生息しているハチの種類
ここからは秋田県の自治体に寄せられる、駆除依頼の多いハチについて紹介していきます。
体長25ミリ前後の個体が多く、スズメバチの中では小さな種類で、別名をケブカスズメバチ・アカバチ・カメバチとも言います。
春から秋にかけて、軒下・壁の間・樹木・崖などに巣を作り、巣の中の働きバチの個体数が最も多く、強い攻撃性のため、巣を刺激したときは集団攻撃を受ける可能性もあります。
体長は大きな個体で27ミリにもなり、名前にコガタとついていても小さくはないスズメバチの仲間です。
オオスズメバチによく似ており、スズメバチの中では温厚なタイプです。
巣は庭木・低木を中心にトックリ型から球形の特徴的なものを作ります。
スズメバチの中で世界最強・最大と言われる種類で、大きな個体では50ミリ近い大きさになるものもいます。
飛んでいれば明らかに大きく、羽音もしっかり聞こえるほど大きな音がします。
樹洞や壁の間、木の根元や土の中に巣を作り、非常に攻撃的で、巣から離れている場所でもしつこく攻撃してくるスズメバチです。
体長14ミリ~18ミリで、黒光りするボディに黄色が映えるアシナガバチの仲間です。
腹部に黄色の紋が2つあるのでフタモンの名前がつきました。
春から秋にかけて建物の軒下や庭木の枝に長円形の巣を作り、比較的寒さにも強いため、秋田県でも良く見られる種類です。
平成28年度ハチによる死亡件数
秋田県はアシナガバチが多い!アシナガバチトラップの作り方を紹介
秋田県は、平均気温が約12度と全国平均を下回る寒い地域です。
雪も多く降り、ハチ達が生息するにはなかなか厳しい条件だといえます。
こんな環境でも、アシナガバチの仲間は他県よりも多く生息しており、気温が20度を超える6月から9月ごろまでの間は、非常に活発に巣を作り、神経質になる種類もいます。
アシナガバチトラップは、アシナガバチの中でも女王バチを捕らえることが最大の目的で、女王バチを上手く捕獲できれば巣を作ることはないため、アシナガバチの繁殖が大きく抑えられることになります。
このトラップはスズメバチにも有効なので、気になるハチがどちらかならとても有効な捕獲手段になるでしょう。
作り方は簡単で、2リットルのペットボトル1つ、はさみ、はちみつ、砂糖、水を用意します。
ペットボトルを真ん中から半分に切りわけて、注ぎ口がある方と、底がある方に分けます。
底がある方にはちみつ大さじ1杯、砂糖大さじ1杯、水を加えてよく混ぜます。
注ぎ口を底に刺すように逆さまにして押し込んだら完成です。
このアシナガバチトラップは、春先に女王バチが目覚めるころに、巣を作りそうな場所でも日陰を選んで設置します。
倒れないように石やビニールひもなどを使って、固定することも良いでしょう。
はちみつが腐ることがあるので、定期的に作って交換すれば、アシナガバチ・スズメバチのほかにもハエや小さな虫類も駆除することができます。
秋田県では、ハチの巣駆除は個人単位で業者に依頼しなければならないので、頻繁に巣を作られる場所にはトラップも有効な手段でしょう。
自宅の敷地内や周辺でハチの巣を見つけたら、自分で駆除することもできますが、安全に確実な処理をしてもらうために、ハチ・ハチの巣駆除専門業者に相談・駆除依頼してください。
北海道・東北地方 | 北海道 / 青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県 |
---|---|
関東地方 | 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 |
中部地方 | 新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 山梨県 / 長野県 / 岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県 |
関西地方 | 滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県 |
中国・四国地方 | 鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県 / 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 |
九州・沖縄地方 | 福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県 |
