不織布三層構造マスク
全国のスズメバチ駆除業者

福岡県のスズメバチ駆除・ハチの巣 駆除業者まとめ

ハチの駆除ハチの巣駆除業者まとめ

ハチは世界中に20万種類もいる昆虫で、人を襲う種類はその中の限られた種類だけです。

日本に生息するハチの中では、攻撃力の高い狂暴なスズメバチや、アシナガバチの仲間が代表的で、人間に危害を加えることがあります。

知らぬ間に自宅の庭木や軒下、屋根裏などに巣を作り、ブンブン警戒して威嚇されるようなときは、自力で駆除することは避けて、ハチ駆除の専門業者に依頼し、安全に駆除しましょう。

温暖な福岡県のスズメバチ・ハチ駆除専門業者について調べました。

福岡県のスズメバチ駆除業者まとめ

ハチ110番 公式

福岡県でスズメバチ・ハチ駆除業者を探すなら、優良業者が多数登録していると評判の「ハチ110番」を利用してみましょう。

日本全国のハチ駆除業者が登録しているので、福岡県はもちろん日本全国のハチ駆除業者から、選りすぐりの業者に8,000円からハチ駆除依頼できます。

公式HP https://www.hachi-seo.jp/

スズメバチ・ハチの巣の駆除は、自宅敷地内に出来たものなら、自分で駆除しようと考えますが、ハチに攻撃されたときのことを考えると、とても危険な行為であり、単なるハチに刺されたでは済まないこともあります。

スズメバチやハチの巣の駆除ができる専門業者に駆除依頼すれば、安全に確実な駆除が実現します。

福岡県でスズメバチ、ハチの巣の駆除ができる業者のうち、料金と対応地域について調べました。

スズメバチ駆除専門業者一覧
株式会社Lead 5,000円未満~30,000円以上 福岡県全域
※詳細は問い合わせ必要
ナンデンサービス千代田本部 5,000円~30,000円以上 久留米市・柳川市・八女市・筑後市・大川市
ハタベコンビニエントサービス 北九州市、田川市、行橋市、豊前市
光和ルーフ技建 福岡県全域
※詳細は問い合わせ必要
便利屋お助け本舗 福岡久留米店
株式会社リカバリーサービス 5,000円~20,000円
防除サポート 7,500円~30,000円以上
『害虫』『害獣』『害鳥』駆除・防除専門店 グリーンウォール
ダスメルクリーン
株式会社あい営繕
三洋トータルサービス
好栄 北九州市門司区
便利屋なんでも110番 北九州市、遠賀郡
有限会社トップ消毒 10,000円~30,000円以上 福岡県全域
※詳細は問い合わせ必要
グッドベア株式会社
ザ・便利屋 要相談 福岡県全域
※詳細は問い合わせ必要
ハウスマン
(有)ハウスクリーン
アイコー水道メンテナンス
株式会社アンチータ

福岡県でハチ駆除ができる駆除業者は、ほとんどが福岡県全域に対応しています。

全域と言っても詳細は事前の確認をすることが良く、念のために問い合わせをしてくださいね。

料金面では、上限が30,000円くらいまでの駆除業者が多く、ハチの種類や巣の場所・大きさなどによって変動することが多いです。

福岡県内でスズメバチ駆除の対応がある自治体

福岡県内でスズメバチ・ハチ駆除ができる自治体は、自治体ごとに対応が異なります。

福岡市では、市として駆除は行っていないものの、駆除に関する相談を受け付けています。

平日の午前9時から午後5時まで利用でき、自分自身で駆除する方法や駆除業者について相談できます。

個人で駆除する場合でも、事前に相談窓口を利用することにより、さまざまな情報の共有ができるため、単独行動をするよりもずっと安全に取り組むことができます。

北九州市・久留米市・大牟田市も市としてのハチ駆除は行っておらず、またハチ駆除業者の紹介も行っていません。

ですが福岡市同様に相談窓口を設置しており、自分で駆除する方法や、業者の選び方について説明するなどの対応をしています。

それぞれのハチの特徴や、刺された場合の対応も紹介しているので、ハチ駆除を考えるときには市の公式ホームページを事前にチェックしておくと良いでしょう。

飯塚市では、市としての駆除は行っていませんが、スズメバチ駆除費補助金制度を設けています。

巣を駆除するときに、ハチの巣駆除業者に依頼して駆除することと、市民税・固定資産税・軽自動車税・国民健康保険税に滞納がないことなどが、交付要件でこれらの内容を満たす方なら誰でも申請できます。

対象になるハチの種類はスズメバチで、スズメバチ以外の巣は対象外です。

居住用の建物または敷地内にあるものに限られ、国や地方公共団体が所有するものは対象外です。

補助金の額は駆除費用の2分の1で上限を5,000円としています。

飯塚市の補助金申請は、飯塚市の公式ホームページで詳細が公開されています。

申請書もダウンロードして使えるので、自宅に居ながら書類を作成できます。

福岡県では主要都市でも自治体ごとにハチ駆除への対応が異なり、基本的には市としての駆除は行わないことがわかります。

それだけスズメバチ・ハチ駆除・巣の駆除は危険が伴う行為のため、やはりハチ・ハチの巣駆除専門業者に依頼する方が良いでしょう。

市町村名 衛生害虫対応の課 連絡先
福岡市 各区役所地域整備部生活環境課 東区:092-645-1061
博多区:092-419-1068
中央区:092-718-1090
南区:092-559-5374
城南区:092-833-4086
早良区:092-833-4340
西区:092-895-7050
北九州市 衛生害虫相談センター 093-522-5321
久留米市 環境部環境保全課 0942-30-9043
飯塚市 市役所本庁環境整備課 0948-22-5500
大牟田市 保健福祉部 保健衛生課 0944-41-2669

福岡県に生息しているハチの種類

ここからは福岡県で確認される、または駆除依頼の多いハチについて紹介していきます。

ツマアカスズメバチ

元々はアジアから東南アジア、南アジアに生息するスズメバチの仲間で、福岡県では特定外来生物に指定されています。

体長は20~30ミリほどで、全体的に黒っぽく、あごや腹部がオレンジ色をしています。

主にミツバチなどの昆虫類を捕食し、樹木の高いところに巣を作り、日本のスズメバチよりも大きな巣を作る傾向です。

一度攻撃するとしつこく攻撃し続け、都市部でも見かけることが増えています。

また昆虫の中ではミツバチを好む傾向で、養蜂場ですべてのミツバチが全滅する被害も出ています。

その他のスズメバチ類

福岡県ではさまざまな種類のスズメバチが確認されており、体長は最大50ミリにもなります。

他のハチに比べて攻撃性が高く、近年では民家に巣を作るキイロスズメバチや、都心部でもオオスズメバチが確認できるなど、多くのスズメバチ被害が出ています。

種類によっては巣を作る場所が異なるものの、春から秋にかけて人間が巣に近寄ることや、刺激するようなことがあれば、威嚇されてしつこく攻撃されることもよくあります。

毒性が強く、攻撃力も高い、しつこい、といった共通点から、ハチの種類の中では危険極まりないので、巣を見つけたときには刺激しないようにしましょう。

アシナガバチ類

福岡県では広くアシナガバチが生息しており、長い足をダラリとぶら下げるように飛ぶことが特徴的なハチです。

体長は大きな個体で30ミリくらいで、スズメバチに比べると攻撃性は穏やかだと言われていますが、春から秋の巣作り期間中に刺激をすれば積極的に攻撃してきます。

都心部でも自然豊かな田舎の方にも生息し、建物の軒下などにハスの実をひっくり返したような巣を作ります。

絵に描いたような巣なので見つけやすく、見つけたときは自分で駆除しようとしないで、ハチの巣駆除専門業者に依頼してください。

ミツバチ類

はちみつを集めるセイヨウミツバチで12ミリほど、大型のクマンバチ(クマバチ)でも20ミリほどのハチです。

花粉の受粉にも使われるハチで、人間が直接触ろうとしなければ、特に人間を攻撃してくることはありません。

春に新しい女王バチが誕生すると、分封をして2つに分かれて新しい巣を作ります。

分封している様子を見つけても、そっとしておいてください。

長くても数日中にどこかへ飛んで行って、人間に危害を加えることはほとんどありません。

福岡県のハチ被害件数

福岡県の8月9月はハチに注意!ハチの嫌がる香りも活用しよう!

福岡県は5月から10月にかけての間、平均気温が20度を超える時期にあたり、スズメバチやその他のハチたちも巣作りも盛んになる時期です。

この期間中でも、特に8月と9月はハチの巣も最大になり、巣の中にはたくさんの幼虫や成虫がすし詰め状態になっていることも良くあります。

多くのハチが集結している巣を守るために、働きバチたちは攻撃的になり、偶然近くを通りかかっただけでも攻撃してくることがあります。

福岡県は他県に比べると日照時間も短い方なのですが、合わせるように短期集中でハチたちも活発になるので、接触する機会や、攻撃されることも多くなります。

涼しくなってきても油断せずに警戒を強めて、10月の末ごろまではしっかりと対応してください。

とは言え警戒するだけで、何もしないでいるわけにはいきません。

害虫を食べる益虫でもあるハチたちには、できるだけ人間の住環境に近寄らせない努力も必要です。

そのためにはハチが臭いに敏感な習性を利用した方法が有効です。

ハチは甘い香りや香水などが大好きですが、ペパーミントのような香りはハチが嫌う傾向にあります。

また煙の臭いを発生させる木酢液も有効で、近くに火があると認識させることができます。

このような臭いを発するものを、庭やベランダに少量置いておくだけでも、ハチの侵入を抑制する効果が期待できます。

他の地域のスズメバチ駆除情報をチェック
北海道・東北地方 北海道 / 青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県
関東地方 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県
中部地方 新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 山梨県 / 長野県 / 岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県
関西地方 滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県
中国・四国地方 鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県 / 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県
九州・沖縄地方 福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県
あわせて読みたい
白蟻の巣 駆除シロアリ駆除業者まとめ
福岡県のシロアリ駆除・再発防止専門 防除・駆除業者まとめ家の中から、家を壊していくのが、シロアリです。 衛生害虫と呼ばれていますが、人間に直接襲い掛かるわけではなく、じわじわと建物をむし...

スズメバチ駆除業者のことなら害虫駆除.jp

関連記事はこちら