家の中から、家を壊していくのが、シロアリです。
衛生害虫と呼ばれていますが、人間に直接襲い掛かるわけではなく、じわじわと建物をむしばんでいきます。
特に、日本で建築物を加害するシロアリは、ヤマトシロアリとイエシロアリです。
この2種類のシロアリは、それぞれ違うため、シロアリにあった駆除が必要なのです。
そこで、福岡県のシロアリ駆除業者を調べました。
福岡県のシロアリ駆除・防除業者まとめ

福岡県で、おすすめなのはシロアリ110番です。
追加料金は一切なく、安心の料金で駆除をしてくれます。
24時間365日受け付け可能なフリーダイヤルもあるので、不安なことがあれば、いつでも問い合わせることができます。
日本全国対応可能で、その地域によって現れるシロアリの特性を知り、駆除してくれる頼りになる業者です。
福岡県のシロアリ駆除なら、シロアリ110番がおすすめです。

シロアリ110番以外でも、シロアリの駆除を受けおってくれる業者を調べたところ、福岡県にはたくさんのシロアリ駆除業者がありました。
しかし、料金は見積もり後のご連絡となるところも多い特徴があります。
シロアリ駆除・防除専門業者一覧 | ||
駆除業者名 | 連絡先 | 料金 |
サンクスホーム | 092-518-2498 | ※要相談 |
佐々木シロアリ工業 | 093-645-5044 | ※要相談 |
グッドベア株式会社 | 092-692-5135 | ※要相談 |
日東防疫株式会社 | 0120-233-546 | \7,000円~/1坪 |
(有)ハウスクリーン | 0952-30-9044 | ~¥1,300/㎡ |
好栄 | 090-1035-4689 | ¥2,000~¥3,000/㎡ |
和白消毒 | 092-719-1780 | \5,800~/坪 |
※詳細についてはお問い合わせください。 福岡市・新宮町・古賀市・福津市・宗像市・糟屋郡・中間市・直方市・北九州市他福岡県全般 |
福岡県の自治体によるシロアリ駆除・防除対応はあるのか?
福岡県の自治体では、シロアリの駆除や防除を担当してくれる自治体はあるのでしょうか?
自治体によっては、衛生害虫と呼ばれるスズメバチや、セアカゴケグモ、シロアリの対処方法が、決められている自治体もあります。
しかし、福岡県で調べてみたところ、残念ながらシロアリの駆除や防除を担当してくれる自治体はありませんでした。
これは、直接命に害を与えてくるわけではないために、仕方ないことかもしれません。
しかし、シロアリによる被害は、確実に家屋を中から破壊させていきます。
例えば、地震などが来るとその地震によってシロアリの被害を受けた家屋は倒壊してしまうこともあるのです。
そういった直接の被害に繋がってしまう前に、一度シロアリの予防、必要ならばシロアリの駆除も必要だといえるでしょう。
しかし、相談なら受けてくれるようですが、予防や駆除を依頼する際には自分で直接専門業者に依頼するしかありません。その点は注意しておきましょう。
市町村名 | 衛生害虫対応の課 | 連絡先電話番号 |
福岡市 | 地域整備部 生活環境課 | 092-645-1061 |
新宮町 | 新宮町役場 環境課 | 092-963-1732 |
古賀市 | 環境課 | 092-942-1127 |
福津市 | 地域振興部 うみがめ課 | 0940-62-5019 |
宗像市 | 市民協働環境部 環境課 | 0940‐36-1421 |
糟屋郡 | 環境課 | 092-934-2226 |
福岡県に生息しているシロアリの種類
福岡県に生息しているシロアリは、日本でも一般的にみられる「イエシロアリ」「ヤマトシロアリ」の2種類のシロアリです。
どちらも、特徴を知り、それぞれにあった駆除をすることで、被害を最小限に食い止めることができます。
シロアリの種類を知ることは、重要なポイントです。
日本では、もっとも代表的なシロアリの種類です。
日本全国に分布しており、福岡県の高温多湿になる梅雨から活動を活発にします。
湿った場所や木材などを好むため、床下に多く被害が確認されています。
福岡県では、6月から7月にかけて活動をはじめます。
ヤマトシロアリよりも大きく、コロニーの数も圧倒的に多いため、駆除が厄介なシロアリです。
カンモンシロアリは、福岡県と山口県だけで確認できるシロアリです。
ヤマトシロアリの一種といわれています。
しかし、ヤマトシロアリとちがい、湿気などで湿った木材以外の乾燥したものも破壊することができます。
福岡県内のシロアリの駆除依頼件数
福岡県は、シロアリの年間駆除件数が、7位で非常に高いという特徴があります。
それだけ、福岡県でシロアリが生活しやすい環境があるということです。
福岡県のシロアリとの戦いは6月から7月に勃発
福岡県は、全国的に見ても比較的湿度の低い地域です。どちらかというと乾燥した地域ですが、シロアリの被害は、減ることがありません。
シロアリが、活動を始めるのがいつごろか、ご存知でしょうか。
種類によって異なりますが、ほとんどのシロアリが6月、7月の活動が最も活発だといわれています。この時期にちょうど来るのが、福岡県の梅雨です。
梅雨から夏場にかけて、福岡県は高温多湿となり、シロアリが活動しやすい環境が作られてしまうのです。
その被害の割合はどれくらいかというと、福岡県にある住宅の約3割弱の住宅が、シロアリの被害にさらされているのです。
調査を依頼しないことには、被害が確認できないために、実際には確認がされていない被害まで含めると、日本全国で7位の被害件数になるのです。
日本に存在するシロアリは、20種類程度いますが、中でも家屋に加害するのは数種類です。福岡県には、その加害するシロアリが3種類、発生が確認されています。
「ヤマトシロアリ」「イエシロアリ」「カンモンシロアリ」という3種類ですが、どれも厄介なシロアリです。それぞれが加害する場所が違うため、3種類すべてに目をつけられてしまえば、家屋の被害はまぬがれないでしょう。
そして、シロアリによる被害から身を護るための対応策として、唯一と言われるのがシロアリ駆除業者へ駆除を依頼する方法です。
プロでないと種類ごとに違うシロアリを見分けることが難しいので、生き残りを作ってしまう可能性があります。
シロアリの攻撃で、固い壁面や電気配線を食い破るケースも見受けられますので、できるだけ早く対処するのがいいでしょう。
シロアリ駆除業者によって定期的な点検が利用できれば、家屋に損害が出る前に、食い止めることができる可能性が高いです。
北海道・東北地方 | 北海道 / 青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県 |
---|---|
関東地方 | 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 |
中部地方 | 新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 山梨県 / 長野県 / 岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県 |
関西地方 | 滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県 |
中国・四国地方 | 鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県 / 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 |
九州・沖縄地方 | 福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県 |
