突然現れ、目の前の家屋を侵蝕していくシロアリ被害は、非常に恐ろしい害虫です。
目に見えない被害なので、途中で気づくことも困難です。
羽アリを見て気づく方が多いようですが、羽アリが飛んでいたら、もう最終段階に近づいている状態と言えます。
シロアリによる家屋への被害が、早めに対処することで最小限で抑えることもできます。
シロアリの駆除専門業者を調べました。こんかいは、愛知県のシロアリ駆除業者についてまとめています。
愛知県のシロアリ駆除・防除業者まとめ

「イエコマ」は、お住まいの困りごとを解決してくれる人気の業者です。
「イエコマ」では、シロアリ駆除もサービスを提供しています。
床がきしんだり、床が一部浮いたような感じがする、など気になる点があれば、一度相談してみてください。
イエコマの相談窓口は、365日24時間利用可能です。
イエコマのホームページでは、自分で見積もり作成することもできます。
正式な見積もりは、実際に点検をしてからになりますが坪数と平米を入力するだけでだいたいの金額がわかるので、おすすめですよ。
愛知県のシロアリ駆除は、イエコマがおすすめです。
公式HP https://iekoma.com/
愛知県のシロアリ駆除業者をまとめました。
シロアリ110番以外にも多くのシロアリ駆除・防除の専門業者はあります。
そのどれを使うのか、選ぶ際の参考にしてください。
シロアリ駆除・防除専門業者一覧 | ||
駆除業者名 | 連絡先 | 料金 |
株式会社ミナト | 076-254-0186 | \3,000~/㎡ |
株式会社Arrows東海 | 0568-33-1471 | 3,980円/1坪(3.3㎡) |
SunClean | 052-624-8925 | \3,000~/㎡ |
一級建築士事務所 ロイ株式会社 | 0120-755-012 | \1,000~\2,000/㎡ |
株式会社アイライフ | 0562-97-3678 | \2,000~\3,000/㎡ |
ダスキン大将ケ根 | 0120-64-1756 | \2,430~/㎡ |
合同会社ドリームボード | 0566-91-7714 | ※要確認 |
※詳細についてはお問い合わせください。 名古屋市、瀬戸市、半田市、春日井市、津島市、碧南市、刈谷市 |
愛知県の自治体によるシロアリ駆除・防除対応はあるのか?
自治体によっては、衛生害虫としてスズメバチやセアカゴケグモなどの駆除を自治体がしてくれることがあります。
その場合は、シロアリは対象になるのでしょうか?
調べてみたところ、残念ながら愛知県の自治体では、自治体による衛生害虫の駆除サービスは提供していませんでした。
愛知県では、衛生害虫自体を自治体で駆除などはしていないようです。
そのため、シロアリだけではなく、スズメバチやセアカゴケグモなどの害虫も駆除の対象にはなっていません。
自治体では、その害虫が出没した敷地の持ち主が、害虫駆除の専門業者を依頼するように自治体からは指導されるようです。
しかし、相談であればそれぞれの自治体でできますので、念のために相談するのはおすすめです。
ホームページに記載がある自治体もありますが、衛生害虫に関しては一切記載していない自治体もあります。
その時には、お手数ですが一度自治体に問い合わせを行う必要があります。
問い合わせの結果、やはり自分でシロアリの駆除・防除の専門業者に、依頼をする必要がある可能性も高いので、その点だけ注意してください。
市町村名 | 衛生害虫対応の課 | 連絡先電話番号 |
名古屋市 | 環境企画課 環境企画係 | 052-972-2661 |
瀬戸市 | 環境課衛生係 | 0561-88-2661 |
半田市 | 市民経済部環境課 | 0569-21-4001 |
春日井市 | 環境部 環境政策課 | 0568-85-6216 |
津島市 | 生活環境課 | 0567-24-1111 |
碧南市 | 環境課 環境保全係 | 0566-41-3311 |
愛知県に生息しているシロアリの種類
愛知県に生息しているシロアリは、2種類います。
それが、「イエシロアリ」と「ヤマトシロアリ」です。
この2種類のシロアリは、同じようですが、生態が全然違います。
愛知県全域に生息しています。
羽アリの体長は、約5mm前後です。
頭部と腹部の色が黒褐色なのが、ヤマトシロアリです。
湿気を好むため、床下などに多く住み着いています。
昼間の無風高温の日に活動が活発になります。
愛知県では、4月から5月頃が一番出没する時間帯です。
社会生活をする害虫であるシロアリの代表的な種類です。
ヤマトシロアリよりも大型ですが、やはり肉眼ではなかなか確認できません。
羽アリの体長は約8mm程度です。
色は、淡黄色をしていますが、ヤマトシロアリは黒、イエシロアリは白と覚えておくとわかりやすいでしょう。
愛知県内では、渥美半島・知多半島に生息していることが多いです。
愛知県内のシロアリの駆除依頼件数
愛知県は、シロアリ被害が全国で26番目に多い地域です。
シロアリ被害では、丁度日本全国で中間あたりにいる県です。
これから増えていく可能性も、減っていく可能性も愛知県は、もっています。
シロアリ発生率31%!愛知県のシロアリ被害について
愛知県は、年間を通して温暖な気候をしています。
この気候はシロアリが活発に活動できる気候と重なるため、市街地はもちろんですが愛知県のさまざまな場所で、シロアリ被害が発生しています。
特に、愛知県内には、広大な大自然がたくさんあります。
シロアリは、家庭の壁や床などに使用されている建築木材を食べて生活しています。
ほとんどのシロアリは、巣を作って、その周りで食害活動をしています。
しかし、大きな自然があればそこからシロアリがわたってくる可能性が高くなるのです。
なぜなら、シロアリは地面の中を通じて家庭に忍び込みます。
腐食している木材が大好物ですが、ほとんどの床下などでは湿気によって、シロアリが食べやすい状態になってしまっているので、腐食の段階については新しくても危険です。
特に、愛知県の梅雨の時期など、適度な量の降水量が記録されています。
雨が降った後は、湿気が満ちている状態になるので、シロアリが繁殖しやすくなっています。
愛知県の住宅でも使われている方法で、家の基礎をコンクリートで作ってから家屋の建設をする方法がありますが、これでもシロアリ被害を防ぐことはできません。
コンクリート製でもシロアリは食べてしまう恐ろしい害虫です。
愛知県の場合では、全国平均を大きくうわまわった31%のシロアリ被害が発生しているというデータもあります。
家屋の中も安全ではなく、木製の家具などがあれば、シロアリは食らいつきます。
愛知県に家を持っている人は、充分に気を付けてください。
シロアリ被害を防ぐための唯一の手段は、定期的な点検をすること、もしシロアリが見つかったらすぐに駆除を業者に依頼すること、が挙げられます。
シロアリは、時間がたてば被害は深刻になるばかりなので、万が一羽アリを見たり、床の軋みがあるときには、業者に相談してみることがおすすめです。
北海道・東北地方 | 北海道 / 青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県 |
---|---|
関東地方 | 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 |
中部地方 | 新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 山梨県 / 長野県 / 岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県 |
関西地方 | 滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県 |
中国・四国地方 | 鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県 / 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 |
九州・沖縄地方 | 福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県 |
