山口県は、シロアリによる被害が多い地域です。
特に、2種類のシロアリが出没し、被害を拡大していくため、それぞれにあった駆除をする必要があります。
このような、シロアリの活動が活発な地域では、気づくとシロアリが家屋に侵入していることが多く、その時にはもう被害を被っている状況になっていることも少なくありません。
そうなってしまっては、家屋のいたるところに被害が出てしまうため、シロアリが残す僅かな痕跡すらも見逃さないようなプロに、シロアリの駆除を依頼する必要があります。
そこで、山口県のシロアリ駆除業者について調べました。
山口県のシロアリ駆除・防除業者まとめ

山口県のシロアリ駆除は、シロアリ110番がおすすめです。
シロアリの駆除はもちろん、シロアリ被害が出てしまう前の予防施工も承っています。
予防施工・駆除施工ともに、5年間の品質保証がついているので、安心して依頼することができます。
料金は、追加料金が一切不要で、1㎡あたり1,200円となっています。
北海道から沖縄まで、全国対応のシロアリ110番は、山口県の方にもおすすめのシロアリ駆除業者です。

シロアリの種類は、日本にいるだけでも13種類以上がいるといわれています。
世界中で見ると、その種類は2,000種類以上だということです。
このシロアリのすべてが、同じ薬剤で駆除できるわけではありません。
種類にあった駆除方法をとる必要があります。
それだけ、シロアリの駆除と言うのは難しく、専門業者によってしか、駆除することができないのです。
地震などの災害によって、シロアリの被害があった家は多大な被害を受けることにもなるので、あなどれません。
シロアリ110番以外でシロアリの駆除をしてくれる業者が、山口県にはたくさんあります。
以下はその一例ですが、是非、参考にして下さい。
シロアリ駆除・防除専門業者一覧 | ||
駆除業者名 | 連絡先 | 料金 |
高間しろあり工務店 | 0834-88-1592 | ¥3,000~/㎡ |
国本白蟻工務店 | 0834-62-5451 | ¥5500~/1坪(※アリの種類のよる) |
好栄 | 090-1035-4689 | ¥2,000~¥3,000/㎡ |
有限会社エヌ・テック | 083-934-7373 | ※要相談 |
サンクスホーム | 092-518-2498 | ※要相談 |
佐々木シロアリ工業 | 093-645-5044 | ※要相談 |
※詳細についてはお問い合わせください。 下関市、宇部市、山口市、萩市、防府市、下松市、岩国市、光市、長門市、柳井市、美祢市、周南市、山陽小野田市 |
山口県内の自治体によるシロアリ駆除・防除対応はあるのか?
お住まいの地域によっては、その自治体でシロアリなどの衛生害虫の駆除を受けている自治体もあります。
しかし、衛生害虫と言ってもほとんどが、スズメバチや毒を持つ虫などが自治体の対応となっているため、シロアリに関しては対応してくれる自治体は、ほとんどありません。
それは、シロアリ被害は家屋に大きな被害を与えますが、人体や人命には直接の被害を与えないためでしょう。
しかし、シロアリに加害された家屋は、床や壁など見えないところからだんだんと弱っていきます。
最終的には、人間の生活にまで被害が加えられる点を考えると、シロアリの被害もスズメバチなどと変わらない被害と言えそうです。
それだけ恐ろしい害虫のシロアリについて、相談できる自治体の窓口をまとめました。
駆除に関しては、自分で専門業者に依頼する必要がありますが、相談の際には、ぜひご利用ください。
市町村名 | 衛生害虫対応の課 | 連絡先電話番号 |
下関市 | 生活衛生課 | 083-231-1540 |
宇部市 | 生活衛生課 | 0836-34-8252 |
山口市 | 環境衛生課 | 083-941-2176 |
荻市 | 環境衛生課 | 0838-25-3146 |
防府市 | 生活安全課 | 0835-25-2328 |
下松市 | 生活安全課 | 0833-45-1827 |
山口県に生息しているシロアリの種類
山口県では、2種類のシロアリが活動しています。
「ヤマトシロアリ」と「イエシロアリ」という種類です。
どちらも、出没する時期やコロニーの作り方などが、違うためそれぞれにあった対処が必要になります。
注意しましょう。
1つのコロニーに住んでいる数が、2~3万匹といわれています。
ヤマトシロアリは、6℃から活動をはじめて12℃以上になると、最も活発に動き回ります。
ヤマトシロアリの生息に最適な温度と言われているのが28℃です。
山口県の平均気温を調べたところ、11月でも17℃~6℃と確認できました。
これは、冬になってもヤマトシロアリが生活できる温度だということです。
山口県の気温は、ヤマトシロアリにとっては非常に住みやすい気温になっています。
ヤマトシロアリよりも、被害が大きくなることが多いです。
山口県の沿岸部に多く発生するシロアリで、家のいたるところで活動します。
イエシロアリのターゲットにされてしまうと、一度だけで駆除しきれないことがあります。
その場合には、シロアリ駆除を行ったあとも継続的に予防作業を行う必要があるのです。
それだけ恐ろしい害虫です。
イエシロアリは、ヤマトシロアリよりも高温を好みます。
活動開始は10℃で15℃を越えると活発になり、イエシロアリの最適温度と言われるのは35℃です。
山口県では、7月と8月が、ちょうど平均気温的にも当てはまるため、注意が必要です。
ヤマトシロアリとカンモンシロアリは、姿や生態が非常に酷似しています。
山口県の関門海峡近辺に出没する種類のシロアリです。
ヤマトシロアリに比べて若干ですが、乾燥に強い特徴があります。
カンモンシロアリが、羽ありとなって群飛するのは、2月下旬位から4月上旬くらいです。
特に多いのが、3月の活動です。
ヤマトシロアリと比べると、少しだけですが活動開始が早めとなっています。
ヤマトシロアリと似ていますが、違いを見極められないと、正しい処置ができません。
三重県内のシロアリの駆除依頼件数
山口県は、日本で22番目にシロアリ被害を受けている県です。
山口県はカンモンシロアリに要注意!
山口県は、九州を目の前にする本州最西端に位置しています。
対馬海流の影響から、沿岸部を中心に比較的温暖な気候が特徴の地域です。
山口県は、日本海と瀬戸内海に囲まれているという特徴もあり、比較的山間部も多いこと、温暖な気候であること、海が近いことからシロアリ被害が多い場所です。
出現するシロアリは、ヤマトシロアリとイエシロアリで、この2種類のシロアリが混在して出現することが多いため、それぞれにあった駆除方法を使う必要があります。
シロアリは、ゴキブリの中まで、木材を栄養源にしている昆虫です。
建材を食べる害虫として有名なシロアリですが、実は全てが建材を食べているわけではありません。
シロアリの中でも、ヤマトシロアリとイエシロアリが特に家屋に加害する悪い虫として知られています。
山口県では、このヤマトシロアリとイエシロアリのどちらも生息しやすい環境がそろっているため、シロアリ被害が増えているといえます。
さらに、山口県では関門海峡近辺に被害が出ている「カンモンシロアリ」という種類まで生息しています。
山口県内で多いのが、その中でもヤマトシロアリとカンモンシロアリの2種による被害です。
カンモンシロアリの被害は、他の県や地域では少なく、山口県特有のシロアリです。
しかし、ヤマトシロアリとカンモンシロアリは非常に似ています。
肉眼では、違いがわからないほどで、専門家でも見分けるのが大変です。
しかし、この二つのシロアリの違いを見抜けないと、正しい駆除ができません。
駆除ができないと、ヤマトシロアリだと思っていたらカンモンシロアリだったため、生き残りが出てしまい、さらにそこから被害が拡大することもあります。
山口県は、特に山口県に詳しい地元の業者に頼る方が安心なのです。
北海道・東北地方 | 北海道 / 青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県 |
---|---|
関東地方 | 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 |
中部地方 | 新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 山梨県 / 長野県 / 岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県 |
関西地方 | 滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県 |
中国・四国地方 | 鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県 / 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 |
九州・沖縄地方 | 福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県 |
