不織布三層構造マスク
全国のスズメバチ駆除業者

宮城県のスズメバチ駆除・ハチの巣 駆除業者まとめ

ハチの駆除ハチの巣駆除業者まとめ

伊達政宗や笹かまぼこ、牛タン発祥の地として知られる宮城県は、大都市仙台市を中心に杜の都と言われ、自然豊かなことでも知られるエリアです。

森林が多い地域には、スズメバチ・ハチが生息するための条件が揃い、春から秋にかけての時期はハチ被害の報告も増え、スズメバチ・ハチ専門の駆除業者も引っ張りだこになることがあります。

宮城県で活動するハチ・ハチの巣駆除業者と、自治体の駆除対応、宮城県に生息するハチの種類について詳しく調べたので、ハチの巣駆除のときの参考にしてください。

宮城県のスズメバチ駆除業者まとめ

ハチ110番 公式

ハチ・ハチの巣は自分で駆除することもできますが、攻撃されたときのことを考えると、とても危険を伴う行為です。

日本全国のスズメバチ・ハチ駆除業者の中でも、経験と知識が豊富な優良業者が多数登録していると評判なのが「ハチ110番」です。

スズメバチ・ハチ駆除のプロが対応し、明瞭会計・追加料金なし、8,000円から駆除可能で、利用者も右肩上がりに増えています。

ハチ110番は、日本全国各地のハチの駆除業者をまとめており、宮城県を始めその他の地域でも幅広い地域に対応しています。

公式HP https://www.hachi-seo.jp/

宮城県でハチ・ハチの巣の駆除を行う業者について、対応地域や料金についてまとめました。

スズメバチ駆除専門業者一覧
株式会社ミヤショー 7,500円~20,000円 岩沼市、多賀城市、名取市、塩竈市、仙台市全域
黒川郡富谷町、黒川郡大和町、宮城郡利府町
宮城郡七ヶ浜町、亘理郡亘理町、柴田郡川崎町
柴田郡柴田町、柴田郡村田町
フジメンテナンス 20,000円~30,000円 仙台市、白石市、名取市、角田市、岩沼市、美里町、涌谷町、七ヶ宿町、蔵王町、柴田町
有限会社アースクリーン・ネットワーク 7,500円~30,000円 仙台市全域、石巻市、塩竈市、気仙沼市
白石市、名取市、角田市、多賀城市、岩沼市
登米市、栗原市、東松島市、大崎市
刈田郡蔵王町、刈田郡七ヶ宿町、柴田郡大河原町
柴田郡村田町、柴田郡柴田町、柴田郡川崎町
伊具郡丸森町、亘理郡亘理町、亘理郡山元町
宮城郡松島町、宮城郡七ヶ浜町、宮城郡利府町
黒川郡大和町、黒川郡大郷町、黒川郡富谷町
黒川郡大衡村、加美郡色麻町、加美郡加美町
遠田郡涌谷町、遠田郡美里町
牡鹿郡女川町、本吉郡南三陸町
大阪ウイントン株式会社 5,000円未満~30,000円以上 宮城県全域

※詳細は問い合わせ必要

株式会社テクノコントローr
便利屋スズキ
三友薬品消毒 5,000円~30,000円以上
リサイクルショップスタート 7,500円~30,000円以上
株式会社三共リフォーム東日本
K’s工房
ハウスメンテナンス福島
オーライ
便利屋・仙台ライフサービス 10,000円~30,000円以上
ホーネットバスターズ宮城 要相談
ベンリー柴田店
特殊清掃会社Hoking
オールラウンドサービスなんでも屋
株式会社オプス
三共ライズジャパン株式会社

宮城県内でスズメバチ駆除の対応がある自治体

宮城県ではほとんどの自治体でスズメバチ・ハチ・ハチの巣駆除は行っていません。

仙台市では県内に生息するハチの種類、ハチの一生、活発に活動する危険な時期を紹介し、巣を作りやすい場所を紹介しています。

巣を見つけたとき、万が一刺されたときの対処法も明記しており、警戒を呼び掛けています。

大崎市でも春から秋にかけて、ハチが巣を作る時期であることや、自治体としては巣の駆除を行っていないことを明記しています。

ハチの巣を見つけたときは、民間のハチの巣駆除専門業者に直接依頼するように呼び掛けています。

大崎市に対応している詳しいハチの巣駆除専門業者は、各総合支所地域振興課に振り分けており、各自対応するとしています。

その他の自治体では、公式ホームページへのスズメバチ・ハチの記載がなく、対応は民間のハチの巣駆除専門業者に依頼することで一致しています。

市町村名 衛生害虫対応の課 連絡先
仙台市 各区衛生課 青葉区 022-225-7211
宮城野区 022-291-2111
若林区 022-282-1111
太白区 022-247-1111
泉区 022-372-3111
石巻市 東部保険福祉事務所 0225-95-1475
大崎市 市民協働推進部環境保全課 0229-23-6074
登米市 市民生活部環境課生活環境係 0220-58-5553
名取市 農林水産課 022-384-2111

宮城県に生息しているハチの種類

ここからは茨木県内で確認される、または刺される被害の多いハチの種類について紹介していきます。

キイロスズメバチ

体長18~28ミリ、巣の大きさは40×60センチにもなる、スズメバチの仲間です。

スズメバチの中では小さいと言われるキイロスズメバチですが、宮城県では比較的大きく成長する個体が多く生息しています。

強い攻撃性があり、人間の住環境にすんなり適応しやすく、飲みかけのジュースなどにも寄ってきます。

コガタスズメバチ

名前はコガタでも、体長22~29ミリと小さくはないスズメバチの仲間です。

巣は15×20センチとやや小さめで、民家の生垣や庭木に巣をつくることがあります。

見た目がオオスズメバチに似ていて、人間の住環境に巣を作りやすいことから、人間との接触が多い種類です。

あまり攻撃的ではありませんが、住環境が近いので刺傷被害や巣の駆除依頼が多い種類です。

オオスズメバチ

世界最強のスズメバチの異名を持ち、体長27~50ミリにもなる大型のスズメバチです。

土の中や木の空洞に巣を作るので、巣があることに気付かないで刺激してしまうこともあります。

他のスズメバチの巣を襲い全滅させて、幼虫をエサにすることもあり、非常に狂暴で攻撃的な種類のスズメバチです。

巣から離れた場所でも、高い攻撃力で襲ってきます。

毒針と大きなアゴでしつこく攻撃してくるので、常に警戒が必要なスズメバチの仲間です。

クロスズメバチ

体長11~18ミリと、ミツバチより少し大きいくらいのスズメバチの仲間で、名前の通りのブラックボディーが特徴的です。

比較的穏やかなで攻撃性が低く、土の中や床下などに巣を作ります。

毒性が比較的弱いですが、刺激すれば人間を襲ってくるので、できるだけ刺激しないようにしてください。

フタモンアシナガバチ

腹部に2つの黄色い紋があるので、フタモンと呼ばれています。

寒さに強く北海道でも生息しているアシナガバチの仲間です。

足をぶら下げるようにして飛行し、巣はハスの実を逆さまにしたイメージで、巣そのものの大きさも10センチほどと小さめに作ります。

何もしなければ攻撃してくることはありませんが、攻撃を受ければ容赦なく人間のことも襲ってきます。

ミツバチ

日本各地に生息すし、日常生活の中で良く見られるハナバチの仲間です。

日本ではセイヨウミツバチとニホンミツバチがいて、主に養蜂や、果樹の受粉のために養殖されることが多いです。

体長12ミリほどでほとんど人間を襲うことはありませんが、刺激すれば襲ってくるので注意が必要です

日本国内の蜂被害での死亡件数

ハチの巣は絶対駆除が必要?駆除しなくても良いケースを紹介

宮城県ではさまざまなハチが生息していて、世界最強で最も危険なオオスズメバチも生息していることがわかっています。

そんなに危険なハチの巣が自宅敷地内や、自分の車のガレージ近くに見つかったら、すぐにでも駆除したくなるはずです。

ハチの巣はハチの種類によって、大きさが全く異なるものです。

大きければ大きいほど恐ろしく、中にどれだけのハチがいるかを考えると、少しでも早く駆除を願う気持ちもわかります。

ですが、ハチの巣はハチの種類によって危険性が異なり、一概に駆除しなければならないとは限らないと言われています。

例えば、スズメバチは全体的に攻撃性が強く、人をしつこく襲ってくる習性があるので、日常生活に支障をきたすと判断できます。

ですがアシナガバチやミツバチの場合は、人間の方から刺激しなければ、ほとんど攻撃してくることはありません。

そっと巣立つまで見守ることもできる種類といえます。

また、スズメバチを含めアシナガバチたちは、身近な害虫をエサにして食べてくれる益虫でもあるので、むやみやたらに駆除するだけが正しいとは限らないのです。

自宅敷地内に多くの庭木を植えている、または芋虫や毛虫が集まるような樹木を植えているという方には、ハチが害虫を駆除してくれるのでありがたい存在になることもあります。

ハチの巣を見つけたときは、まずはハチを刺激しない場所からよく観察して、ハチの種類を見極めることが大切です。

丸い球形や逆さまのトックリ型ならスズメバチ、ハスの実を逆さまにしたような形ならアシナガバチ、土の中や木の根元、木の空洞ならオオスズメバチの可能性が高くなります。

スズメバチの巣だと判断できるときは、ハチ・ハチの巣駆除業者に相談すると良いでしょう。

駆除が可能であれば、なるべく早めに駆除してもらい、女王バチを確実に駆除してもらうようにします。

アシナガバチの場合は、日常生活に支障がなければそっとしておいても良いでしょう。

殺虫剤を振りかけることもできますが、アシナガバチに反撃されるとひとたまりもないので、やはり駆除するときはハチ・ハチの巣駆除業者に依頼してください。

女王バチはもちろん、安全で確実な駆除が期待できます。

他の地域のスズメバチ駆除情報をチェック
北海道・東北地方 北海道 / 青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県
関東地方 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県
中部地方 新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 山梨県 / 長野県 / 岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県
関西地方 滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県
中国・四国地方 鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県 / 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県
九州・沖縄地方 福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県
あわせて読みたい
白蟻の巣 駆除シロアリ駆除業者まとめ
宮城県のシロアリ駆除・再発防止専門 防除・駆除業者まとめ東北地方の中心にある宮城県は、シロアリ被害が少ない県だといわれています。 しかし、少ないといっても十分多くシロアリによって加害され...

害虫駆除.jpでスズメバチ駆除

関連記事はこちら