歴史的な建造物も多い奈良県でも、シロアリは活動しています。
木造住宅は、いくら気を付けていたとしても年数が経過すればそれだけ侵入しやすくなります。
シロアリは、そういう木造住宅を見逃しません。
中に忍び込み、そこからじわじわと食べていってしまいます。
そんなシロアリは、早めの駆除が必要です。
今回は奈良県のシロアリ駆除業者を調べてみました。ぜひ、参考にしてみてください。
奈良県のシロアリ駆除・防除業者まとめ

奈良県のシロアリ駆除でおすすめの業者は、「イエコマ」です。
24時間365日つながる通話料金無料のフリーダイヤルで、問い合わせを受けることも可能ですが、メールで問い合わせることも可能です。仕事で帰りが遅い方でも、土日しか休みが取れない方でも相談しやすいですね。
窓口と施工が別会社なので、万が一施工会社によるしつこい営業があっても、窓口に連絡してやめさせることもできます。選び抜かれた良質の業者しか派遣していないので、その点はおそらく心配はいらないでしょう。
ぜひ、お気軽に相談してみてください。
公式HP https://iekoma.com/
シロアリ駆除で有名なシロアリ110番やイエコマ以外にも、奈良県にはシロアリ駆除業者が多くあります。
それらを調べて表にしましたので、ぜひ参考にしてみてください。
信頼できる業者に依頼する方が、安心して任せられます。
シロアリ駆除・防除専門業者一覧 | ||
駆除業者名 | 連絡先 | 料金 |
アンサーホームサービス | 072-950-1818 | \1,500~\2,000/㎡ |
有限会社関西総合住設 | 078-958-5982 | \3,000~/㎡ |
SRロック | 0120-830-863 | \5,000~/㎡ |
大阪西武消毒株式会社 | 06-6333-1449 | \2,000~/㎡ |
MOMOTARO | 0771-20-7491 | ~\1,300/㎡ |
株式会社 ラット大阪 | 090-3288-9159 | 要相談 |
有限会社ユウアンドユウ | 06-6821-0081 | \1,500~\2,000/㎡ |
※詳細についてはお問い合わせください。 奈良市、桜井市 、宇陀市 ・葛城市 ・御所市 ・生駒市 ・香芝市 |
奈良県内の自治体によるシロアリ駆除・防除対応はあるのか?
自治体によっては、その自治体で衛生害虫を駆除してくれるところもあります。
多いのは、スズメバチなどの人に害を加える衛生害虫に対してです。
シロアリは、衛生害虫に含まれますが、人間に直接の害を与える害虫ではないため、自治体による駆除対応はほとんどありません。
では、奈良県ではどうかと確認してみました。
やはり、残念ながらシロアリの駆除については、自治体による対応はありませんでした。
敷地の持ち主によって専門の業者にシロアリの駆除を依頼する必要があります。
自治体での対応はありませんが、シロアリは家屋を中から食い荒らしていく恐ろしい害虫です。
できるだけ早めの対処が必要となりますので、もしシロアリ被害が不安な方は、一度相談してみるのもおすすめです。
自治体によっては、業者さんを紹介してくれたり、何か情報をくれる可能性もあります。
しかし、基本的には対応は自分で依頼する必要があるという点だけ注意しておきましょう。
市町村名 | 衛生害虫対応の課 | 連絡先電話番号 |
奈良市 | 市民生活部 生活環境課 | 0742-34-3502 |
桜井市 | 環境部 環境総務課 | 0744-45-2001 |
宇陀市 | 市民環境部環境対策課 | 0745-82-2202 |
葛城市 | 環境課 | 0745-69-3001 |
御所市 | 環境建設部 環境政策課・環境業務課 | 0745-66-1087 |
生駒市 | 生駒市市民部環境保全課 | 0743-74-1111 |
奈良県に生息しているシロアリの種類
地球上には約2500種類のシロアリが生息しています。
その家屋に危害を加えるシロアリは、多くありません。
しかし、シロアリによって駆除に使う薬品などが違う可能性があるためその種類を知っておくことは必要です。
奈良県に生息しているシロアリの種類は、大きくわけて2種類います。
奈良県で被害を出しているのはヤマトシロアリとイエシロアリという種類のシロアリです。
土壌性シロアリと呼ばれるシロアリの種類です。
土壌性シロアリとは、水分が非常に大事なシロアリで、シロアリの通るトンネル蟻道を作り、家屋に被害を与えます。
ヤマトシロアリは、イエシロアリと比べても湿気が必要とされています。
奈良県でも、湿度が高い床下で加害していることが多いシロアリです。
全体的に黒色で、サイズは5mm程度のの小さい羽アリが生息しています。
ヤマトシロアリと同じく土壌性シロアリです。
土の中にもトンネルを作ることができること、水分を自分たちで運ぶことができることから、ヤマトシロアリよりも厄介なシロアリとして有名です。
奈良県は木造住宅が多いため、イエシロアリの被害も多く発生しています。
ヤマトシロアリよりも少しだけ大きく、6月から7月が活発な活動時期です。
奈良県内のシロアリの駆除依頼件数
奈良県は、日本全国で8番目にシロアリの被害が出ている地域です。
その原因とされているのはおそらく木造の建築物が多いことです。
シロアリを見たら、早めの対処が必要です。
歴史的な木造住宅が多い奈良県はシロアリも多発!
奈良県は、歴史を持った建物が多く、木造の住宅が非常に多い県です。他の地域に比べて、木材を餌とするシロアリからの被害が多く、木造住宅では定期的な点検が必要と言われています。
しかし、コンクリート製の建物でも平気で食べてしまうので、シロアリに目を付けられてしまえば、駆除する以外に方法はありません。
奈良県では、特に、「ヤマトシロアリ」という種類のシロアリによる被害が多く発生しています。
ヤマトシロアリは、住宅の床下などの暗くてじめじめした湿気が多い場所に巣を作ります。しかし、ヤマトシロアリよりも厄介なシロアリが、「イエシロアリ」です。このイエシロアリも、奈良県には生息しており、こちらは加害スピードが速いためすぐに家を食べつくしてしまいます。
さらには、床下などのじめじめした場所だけではなく乾燥にも強いため、家全体で生息します。
奈良県では、木造の古い住宅も多いので、そこにシロアリの被害が出てしまいます。しかし、それだけのシロアリ被害に悩んできた奈良県だからこそ頼りになるシロアリ駆除業者も多くいるので、早めに予防や点検をすることが大事なポイントとなるでしょう。
奈良県の住宅で、シロアリ点検をすると、必ずといっていいほどシロアリ被害が見つかることが多いといわれています。
歴史ある木造の建造物を守っていくためにも、定期的にシロアリの駆除業者にシロアリの調査・点検を依頼して安心した生活を守りましょう。
北海道・東北地方 | 北海道 / 青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県 |
---|---|
関東地方 | 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 |
中部地方 | 新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 山梨県 / 長野県 / 岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県 |
関西地方 | 滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県 |
中国・四国地方 | 鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県 / 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 |
九州・沖縄地方 | 福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県 |
