あなたは「シロアリ」を見たことがありますか?おそらく、シロアリを見た人はあまりいないでしょう。
なぜなら、シロアリは見えないところで家屋を侵蝕させていくからです…。
少しでも早い対応が必要な害虫です。
そんなシロアリをなんとかするには、シロアリの駆除の専門家に依頼するのが最も確実です。
そこで、今回は兵庫県のシロアリ駆除業者を調べてみました。
ぜひ、参考にしてみてください。
兵庫県のシロアリ駆除・防除業者まとめ

シロアリの駆除が必要な家も、予防を依頼したい家も、おすすめの業者がイエコマです。
シロアリ駆除なら、安く請け負うという業者はたくさんあります。
しかし、イエコマならイエコマ独自の厳しいサービス基準を設けているため、どのスタッフも礼儀と清潔感を意識した一流のサービスマンとして訪問します。
お客様に不快な思いをさせないように、意識して努めているので、安心して依頼してください。
兵庫県のシロアリ駆除は、イエコマがおすすめです。
公式HP https://iekoma.com/
シロアリ110番以外のシロアリ駆除サービスも調べました。
兵庫県の老舗のシロアリ駆除業者や、大手のシロアリ駆除業者など、たくさんありますので、是非参考にしてみてください。
シロアリ駆除・防除専門業者一覧 | ||
駆除業者名 | 連絡先 | 料金 |
アンサーホームサービス | 072-950-1818 | \1,500~\2,000/㎡ |
株式会社 ラット大阪 | 090-3288-9159 | 要相談 |
株式会社ザイオン | 0120-848-639 | \1,000~\3,000/㎡ |
有限会社関西総合住設 | 078-958-5982 | \3,000~/㎡ |
一級建築士事務所 ロイ株式会社 | 0120-755-012 | \1,000~\2,000/㎡ |
大阪西武消毒株式会社 | 06-6333-1449 | \2,000~/㎡ |
住宅環境サービス21 | 0740-32-3732 | \1,500~\2000/㎡ |
※詳細についてはお問い合わせください。 神戸市全域、姫路市、尼崎市、明石市 、西宮市、芦屋市、伊丹市、相生市、加古川市 赤穂市、西脇市、宝塚市、三木市、高砂市、川西市 、小野市、三田市、加西市、篠山市、加東市、たつの市 |
兵庫県の自治体によるシロアリ駆除・防除対応はあるのか?
スズメバチなどの衛生害虫の場合、自治体によっては、駆除を担当してくれる自治体もあります。
シロアリも、衛生害虫と呼ばれる人に危害を加える害虫です。
しかし、残念ながら自治体で対応してくれるところはあまりありません。
兵庫県の自治体について調べたところ、やはりシロアリの駆除などは個別に行う必要があることがわかりました。
衛生害虫の対応は、環境にかかわる課が担当しているようですので、相談であれば受けてくれる可能性は高いです。
シロアリに関して不安なことがあれば、相談してみるのもいいかもしれません。
しかし、結局は自分でシロアリ駆除業者に依頼をしなければいけないので、相談もそちらにした方が早いかもしれないですね。
市町村名 | 衛生害虫対応の課 | 連絡先電話番号 |
神戸市 | 環境局 環境保全部 地域環境課 | 078-322-6943 |
姫路市 | 環境政策室 | 079-221-2468 |
尼崎市 | 環境部 環境保全課 | 06-6489-6305 |
明石市 | 市民生活局 環境総務課 | 078-918-5029 |
西宮市 | 生活環境課 | 0798-26-3692 |
芦屋市 | 市民生活部環境課管理係 | 0797-38-2050 |
兵庫県に生息しているシロアリの種類
兵庫県に生息しているシロアリは、ヤマトシロアリとイエシロアリの2種類のシロアリでした。
同じシロアリといっても、駆除するために必要な薬剤などが違うため、それぞれの種類を知ることは重要です。
体長は5mm~7mm程度で、黒色の身体をしています。
湿気を好むため、床下などに巣をつくる特徴があります。
加害箇所が巣をかねていて、生活も餌場も同じ場所であることが多いです。
兵庫県では、雨が多いため7月頃に活発に活動します。
体長は5mm~7mm程度で、赤茶色の身体をしています。
湿気がなくても生きることができ、100万匹以上の集団でコロニーをつくります。
兵庫県で被害を出しているほとんどが、イエシロアリによる被害です。
兵庫県内のシロアリの駆除依頼件数
兵庫県は、日本全国で29番目にシロアリの被害が多い土地です。
降水量が多いことや、その気温などがシロアリにとって住みやすい環境となっているようです。
雨が多い兵庫県ではシロアリ被害が多発する!
兵庫県は、気温が高い日が多い土地です。
特に、4月から10月くらいまでの間は、30℃から20℃と高い気温になりやすいです。
シロアリは、高温多湿の場所が、生息しやすいため兵庫県はその環境に当てはまってしまいます。
その結果、シロアリ被害が拡大してしまっているのです。
兵庫県内にある住宅で、56万戸以上が木造の住宅だといわれています。
木造住宅は、シロアリから加害されやすく、築年数が増えれば増えるほどシロアリによる被害も増えてしまうのです。
兵庫県のシロアリ被害を受けている住宅は、約17%近くあるといわれています。
こういった被害を受けないためにも、シロアリの予防は重要なポイントです。
普段は、床下などに隠れて加害していくため、人目につかないことが多いシロアリですが、羽アリになって飛びまわる季節があります。
羽アリは、肉眼でも見やすいので、見つけることができますが、羽アリがいたら要注意です。
羽アリは、新たなコロニーをつくり、住処を探している状態です。
羽アリを見たら、その裏の見えない部分には何万倍ものシロアリがいる可能性があるのです。
大変恐ろしいですが、シロアリが潜んでいるのは壁の裏や床下が一般的です。
特に、兵庫県で気を付けてほしいのが、雨の日が続いたあとの日です。
湿度が高くて、空気がじめじめしている状態は、シロアリが活動を最も活発にする時期です。
梅雨を含めて、湿度が高い年は、気を付けたほうがいいでしょう。
気を付けるといっても、シロアリに対して何ができるのかというと、素人が駆除しようとしても、非常に難しいです。
家の修復も、被害が進行すればするほど大変になります。
そのために必要なのは、シロアリの駆除を専門とする業者に依頼することです。
最も確実で、安全な方法ですが、怪しい業者などは使わずに信頼できる業者に依頼しましょう。
シロアリの種類を見分けることができない業者は、駆除も見当違いなことをする可能性があります。
今回の記事を、参考にしてシロアリ被害を受けないように気を付けましょう。
北海道・東北地方 | 北海道 / 青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県 |
---|---|
関東地方 | 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県 |
中部地方 | 新潟県 / 富山県 / 石川県 / 福井県 / 山梨県 / 長野県 / 岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県 |
関西地方 | 滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県 |
中国・四国地方 | 鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県 / 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 |
九州・沖縄地方 | 福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県 |
